数多いWiMAXの中でも今回ご紹介するのは朝日ネット。
聞いたことがない方も多いと思いますが、1994年に『 ASAHIネット 』の名称で接続サービスを開始した老舗のプロバイダーであり、その前身は朝日新聞社です。

老舗プロバイダーだと
安心していいのかな?

でも聞いたことないし
どうなんだろう?
プロバイダー部門で9年連続表彰はされており実績を伴った信頼できる企業ですが、だからと言って選ぶべきプロバイダーとは限りません。
最安値料金を求める方は選ぶべきではないプロバイダーですが、朝日ネットのメリット/デメリットは何なのか?
悪い評判や良い口コミを検証し、WiMAXの購入を検討されてみえる方の少しでも参考になれば幸いです。是非、最後までご一読ください。
ASAHI ネット WiMAX の基本情報!
WiMAX運営者 | UQコミュニケーションズ | |||
端末代金 | 27,720円 ※税込み価格 一括払い(27,720円+代引き手数料440円) | |||
月額料金 | ギガ放題プラス プラン | サービス開始月 | 2~12ヶ月目 | 24ヶ月目~ |
無料 | 2,728円 ※1 | 4,928円 | ||
固定IPアドレス プラン ※2 | サービス開始月 | 2ヶ月目以降~ | ||
無料 | 6,578円 | |||
データ容量 | 無制限 ※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 | |||
違約金 | なし | |||
登録手数料 | 3,300円 | |||
プラスエリアモード利用料 | 1,100円 | |||
支払い方法 | クレジットカード | |||
購入先 | ![]() ![]() |
※1 ●ギガ放題プラスプランへの新規申し込みで23ヶ月間1,000円割引
●2024年1月31日までの申し込み。キャンペーン延長の場合あり
●個人会員のみで法人会員は対象外
※2 固定IPアドレスプランの端末はL11で、価格は21,780円です
こちらの朝日ネットWiMAXの最大の特徴は『 固定IPアドレス 』をホームルーターの中では唯一提供しているプロバイダーです。
端末代金は一括購入22,220円(代引き手数料込み)で、通信状態に問題があって初期契約解除したとしても残念なことに購入契約解除はできません。回線接続サービスの解除のみです。
※Speed Wi-Fi L13は代引き手数料込みで28,160円
手元に残ってしまった端末は他社WiMAXでも使用可能で、BIGLOBE WiMAX +5G でしたらSIMのみの契約ができます。
端末の発送は即日ではないため、サービス開始月の料金無料は申し込みタイミングに注意が必要です。月末ギリギリか月初めの契約が開始月をフルに使えるかもしれません。
サービス開始月の月額利用料は無料となります。「サービス開始月」とは、ASAHIネットで購入したデータ通信機器を用いて接続を開始した日、もしくは、ASAHIネットのデータ通信機器出荷日から10日後、のいずれか早い方を含む月をさします。
引用元:ASAHIネット公式サイト
ASAHI ネット WiMAX の悪い口コミまとめ!
ASAHIネットのWiMAXには特別メリットがありません。
最初の4ヶ月間だけ無料ですが、5ヶ月目からは4290円。
ちょっと高いですねぇ。#ASAHIネット#朝日ネット#WiMAXhttps://t.co/4ObxOgFQnV— ネット回線の情報サイト「Wi-Fiの森」管理人@ネット回線のプロ (@wifinomori) October 5, 2019
とにかく安くしたい方には朝日ネットは向いていません。現在の料金プランでは13ヵ月目から料金が上がります。※4,928円/月
1ヵ月目が無料で、以降11か月間は2,728円ですので合計額は30,008円になります。そこに端末代の27,720円を足すと合計は57,728円となり、実質的な初年度の月額は4,810円となります。やはり高いです。
解約と退会の違いが不明瞭
2月末で光withフレッツの契約を解約しその月の支払いも終えたはずなのに、3月分の請求書が届いていました。おかしいなと思い問い合わせると「解約はしてあるけど退会はしていなかった」という説明が。解約後もうひと段階手続きを踏んで退会しなければいけない旨がメールにはどこにも書いていないので騙されてしまう人も多いのではないでしょうか。確認不足と言われてしまえばそれまでですが、もう金輪際利用はしたくないですね。
引用元:みん評
ASAHIネットを退会する場合は、契約サービスの解約手続きが必要になります。解約手続きが完了していない場合は、退会手続きができません。
契約前の方がいたら読んで欲しい
こういった事を書くのは初めてなので不慣れですが、ASAHIネットにしようと考えている人がいたら、やめた方がいいと思い、投稿します。
他の方も書いておられますが、まさしく「解約と退会の違いが不明瞭」な会社です。一般人には「解約」と「退会」の区別なんてつきませんし、解約したらそれで終わりだと思うのが普通ではないでしょうか。
退会していないとの事で、全く利用していないのにも関わらず、料金の請求が届いたので電話で問い合わせると「解約しているけど退会していないから」との説明に最初は意味が分からなかったくらいです。
全然納得出来ず、しばらく放置していると法律事務所から受任通知兼請求書が届き、未だになぜ支払わなくてはいけないのか、詐欺にでもあったような気がしますが、大きな金額でもないので支払ってしまいました。
わざと説明不足にして少しでも支払わせようとしているとしか思えません。自分のような人はたくさん存在すると思います。ASAHIネットは絶対にやめた方がいいです。
引用元:みん評
サポートに定評があるとは言え、やはり『 電話が繋がらない 』『 サポートの対応が悪い 』などの口コミが一定数以上ありました。
ASAHI ネット WiMAX の良い口コミのまとめ!
twitterでの良い口コミ2件
実家に置いとく用に朝日ネット w/ WiMAX+5G w/ 固定グローバルIP w/ Speed Wi-Fi HOME 5G L12を契約する機運が高まっていたりする…
— ken5 (@ken5owata1) March 24, 2022
INTERNET Watch: ASAHIネット、「WiMAX 2+」で固定IPアドレスが使えるモバイル通信サービス http://t.co/FO7JxCLxsf
— ニュース漢 (@newswatcher1192) February 7, 2014
グローバル固定IPアドレスに関する口コミが多いのがわかりました。
サイトの閲覧や動画の視聴など日常的なインターネットの利用において、あまり聞きなれないグローバル固定IPアドレスですが以下に簡単にまとめてみました。
グローバル固定IPアドレスとは?
その名の通り固定されたIP(Internet Protocol)アドレスで、インターネットに直接接続するコンピューターに割り当てられます。
固定IPアドレスは、自分だけの専用のIPアドレスのことで、これを利用することで、ルータなどの通信機器に常に同じIPアドレスを持たせて通信を行うことができるようになります。
持ってると何ができる?
参照:公式サイト
自分専用の固定アドレスとなることで上の図のようなメリットがあります。特に中央の図のネットワークカメラはノイズも入らず、画像も鮮明で防犯カメラとして需要も日々増してます。
また、スマホで遠隔操作が出来るので外出先・仕事先で自宅のペット、高齢のご家族の見守りもできます。
IoT・M2M機器とは?
IoT・M2M機器を遠隔操作する場合は、固定IPアドレスで接続する必要があります。
IoT (Internet of Things) | インターネットを介して機械同士が直接通信 |
M2M(Machine to Machine) | ネットワークに接続されたモノ同士が直接的に通信 |
ネット上での良い口コ2件
在宅ワークに最適です
私が勤めている会社が一時的に在宅ワークに切り替わったので、自宅で快適なインターネットが出来るようにするため、このサービスを利用しました。工事不要なのですぐに利用できた点や、端末料金や最初の方の月額料金が無料だったのも、経済的な面で嬉しかったです。通信速度も速く、自宅で仕事をするのに全く問題ありません。時間のある時は、パソコンで動画の閲覧やゲームなども行っていますが、動きがスムーズで気に入っています。インターネット関係で困っている友達がいたら推奨しようと思っています。引用元:みん評
地域や住環境で通信速度は異なりますが、ホームルータでも十分リモートワークに活用できているみたいですね
品質以上にサポートが優秀
開始から4か月の間は無料で使えるキャンペーンがあり、短期的にはかなりお得です。稀に接続障害が発生しますが、頻度自体は乗り換え前のものとさほど変わりなく、どうしようもなく不満、というほどのものでもありません。一番良かったのはサポートの対応でした。かけてからオペレーターつながるまでが速いし、つながってからの対応も良好です。こういう問題があるならこの機器にこういう操作をすればいい、ということを順序だててわかりやすく丁寧に、具体的に教えてくれるので、ネットに詳しくない人にもお勧めです。
引用元:みん評
GMO や BIGLOBE・Broad WiMAX などと比べると料金面など見劣りしてしまいますが、サポートには定評がある老舗のプロバイダーです。
退会手続きについて
全てのサービスの解約後に退会手続きをしないと100%解約ではない。というような記載がありましたので、契約をするにあたってサイトを隅から隅まで読まないといけませんね。
以下、会員サポートの各種手続きです。
ASAHIネット解約届 が公式サイト上にありますが以下のように記載があります。
参照:ASAHIネット解約届
文面を読む限りでは解約届としては使えなさそうです。
ASAHI ネット WiMAX の口コミまとめ!
サポートの対応が悪いという口コミが多かった印象ですが、投稿数そのものが少ないのでサポートに問題があるとは決めつけることはできません。
他社のプロバイダーもまた、サポートセンターの対応力に問題がある人に当たってしまうといい印象は持てないのが残念です。また、解約しやすいところは評価も高い傾向があるようです。
先にご説明したグローバル固定IPアドレスは、必須ではありませんが今後大幅に増えることや、既に必要な方には Asahiネット WIMAX はいいのかもしれません。
ASAHI ネット WiMAX 残念ポイント
キャッシュバックをたくさん貰いたい | スタートキャンペーンの2,000円です。 |
クレジットカードをもっていない | クレジットカードのみ対応です |
電話サポート対応の質 | 滅多にかけることはないでしょうが、繋がりにくい時が多々あります |
当面引っ越さない、またオンラインゲームをする人 | 引っ越す予定がなく、オンラインゲームをするなら光回線が一番です |
近所にau/UQショップまたは、家電量販店がある | スマホとの組み合わせした時の料金の説明などわかりやすく教えてもらえて、即日使用することができる |
WiMAXプロバイダーの中で最安ではありませんが、3年間の合計では最安級の金額で悪くありません。しかし、5GSAのL13の発売に伴い、旧端末のプランより値上がりしましたので新端末の実質月額は上がりました。
先にお伝えしました端末代金は代引き一括払いで、初期契約解除をしても購入契約解除はできないので端末は手元に残ります。その場合はSIM契約が可能なBIGLOBEがおすすめです。
初めてホームルーターの導入を検討してるが不安な方は、対面できちんと細かく説明をしてくれるau/UQなどのショップや家電量販店をおすすめします。
ASAHI ネット WiMAX のポイント
固定IPアドレスが使える | 今現在唯一の固定IPアドレスが使えるプロバイダー |
違約金を払いたくない | 契約期間の縛りが無い為、違約金はかかりません |
光回線の工事が面倒 | 開通工事の日程調整、光コンセントを室内に設置するので立会いが必要 |
そもそも光回線の工事が出来ない | 賃貸の場合許可がいる。また物理的に回線を引き込めない…などあります |
キャッシュバックがないので割高感があるAsahiネット WiMAXですが、スタートキャンペーンの1,000×23ヵ月の割引で合計 23,000円の割引になります。
ギガ放題プラスプラン | 固定IPアドレスプラン | ||||
1ヵ月目 | 0円 | 1ヵ月目 | 0円 | ||
2~12ヶ月目 | 2,728円×11ヶ月間 | 30,008円 | 2ヵ月目以降 | 6,578円 ×35ヶ月間 | 230,230円 |
13~36ヶ月目 | 4,928円×24ヶ月間 | 118,272円 | |||
端末代金 | 27,720円 | 22,220円 | |||
合計 | 176,000円 | 252,450円 |
新端末のL13に代わってからなかなかの金額にあがりました。旧端末に比べ18,590円もあがりましたが、その分端末のスペックもあがりました。
しかし何と言っても最大の特徴でもあるのが固定IPアドレスです。防犯意識が高まる中、戸建てにお住まいの方は光回線をおすすめいたしますが、賃貸住宅にお住まいの方には月額料金は高くなりますが、AsahiネットWiMAX+5Gの固定IPアドレスプランをおすすめします。
ネットワークカメラを用いて、離れて暮らす高齢者・ペット・自家用車等をスマホで映像を確認することが出来ます。
3年間のトータル料金で8万円程違いがありますがそれだけの価値は充分あると言えます。
ASAHIネット WiMAXのよくある質問!
Asahiネットの解約と退会の違いは何ですか?
ASAHIネットの退会について
サービスをすべて解約し、ASAHIネットをやめるのが退会です。
Asahiネット どこの会社?
ASAHIネット(アサヒネット)は、株式会社朝日ネットが運営する日本のインターネットサービスプロバイダの名称。
IPアドレス固定するとどうなる?
固定IPアドレスを取得していれば、ネットワークの一時中断があっても、再開時にそのまま利用することが可能です。 また、クラウドサービスの利用時にセキュリティの認証精度を高めたい場合にも、固定IPアドレスは最適で IoT・M2M 機器を遠隔操作する場合等、固定IPアドレスで接続する必要があります。 クラウドサービスを利用するときには、IDとパスワードによってユーザー認証が行われます。
ASAHI ネット WIMAX の販売会社情報!
販売会社 | 株式会社朝日ネット |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座 4-12-15 歌舞伎座タワー21階 |
企業情報URL | https://asahi-net.co.jp/corporate |