現在、ホームルーターはhome5G、WiMAX+5G、ソフトバンクエアーとありますが、2023年1月に楽天モバイルから、楽天ターボ5Gのサービスの提供が開始されました。
そんな楽天ターボですがX(旧twitter)では評判は良くありません。X(twitter)口コミ総数84件、その内良い口コミが8件で全体のおよそ9.5%です。
低評価の口コミは通信速度・安定性・端末価格など全般にわたっており、特に通信速度が遅い!というのが目立ちます。
基地局の整備が追い付いていないのも要因の一つに挙げられますが、基地局が整備されれば通信速度もいずれ安定するでしょう。
一方、楽天最強プランが格安なだけに、楽天ターボへの期待感と実際の価格には差があるので、割高感はより一層感じます。
実際に利用されている方の口コミを本文でご紹介していきますので是非最後までご一読ください。
楽天ターボ 5Gの口コミはどうなの?
まずは良くない口コミの一部をご紹介します。
評価が低い口コミ
楽天ターボ、車とかキャンプで使えるなら契約しようかな~と思ったけどダメなのね、、
使い道ないかな~ pic.twitter.com/Jm4AWaIXKt— moumou@優待xお得xプログラミング (@MouMou_0110) June 20, 2023
登録住所以外で利用できるのはWiMAX+5Gだけですが、楽天最強プランのSIMで他社のホームルーターを固定回線化すればどこでも利用できます。
詳しくは以下の記事をご参考に下さい
↓↓
楽天最強プランで他社のWi-Fiルーターを活用して固定回線化する方法?
Ping値の200オーバーはきついですね。ただ、楽天に限ったことではないので購入前にエリアの確認は必須です。
楽天ターボの月額を値下げしてくれませんかね…。
— ちゃこし🍵8/12月曜日 東 U 25a (@tyatya) June 30, 2023
楽天ターボは残念ながら楽天モバイルとのセット割引はなく、ポケット型WiFiと月額料金が違います。
また端末価格も違いポケット型は1円、ホームルーターは41,580円と価格差は大きいです。
続いてよい口コミや評判をご紹介します。
評価が高い口コミ
home 5gの回線を楽天モバイルにした結果は雲泥の差
たぶん、エリアによる恩恵かな
docomoもちゃんと拾えれるエリアなら早いのだろうけど、うちのエリアだと楽天モバイルに軍杯
ドコモより安いし
あとは混雑する時間帯の速度がまともなら完璧なんだけど pic.twitter.com/SqcYHClcqM— くり太郎 (@bikkuri_taro) May 24, 2024
楽天ターボの速度
今しがた久しぶりに計測(先月1TB使用) https://t.co/P4uu7tiaQR pic.twitter.com/Ye4es8dRRa
— 永田カヲル (@Nagata_Kaoru) August 2, 2023
楽天ターボ、都内かつ5Gでこの速度出るので不満ないんだよな pic.twitter.com/ocBAnPbtHP
— 清楚咲夜 (@yuukibnr34) March 28, 2024
どのキャリアにも当てはまりますが、基地局の数が少なくても爆速だったりします。
楽天ターボも例外ではないのですが、エリアマップ上ではエリア内でも繋がらなかったりしますので、使ってみなければわからないということもあります。
基本情報
月額料金
※ 価格は全て税込です。
月額料金 | 〜6ヵ月目 0円 7ヵ月目以降 4,840円 |
端末代金 | 41,580円 |
端末代金支払い回数 | 24回払い1,732円/月 48回払い866円/月 ※1 |
月額料金合計額 | ~6ヶ月 1,732円 7ヶ月目~24ヶ月目 6,572円 ※端末を24回払いで購入の場合 |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャンペーン | 6ヵ月間無料 |
※1 48回払いは楽天カードのみです。
最初の半年間は無料ですが、7ヶ月目から4,840円/月に上がります。端末代金はポケット型Wi-Fiが1円で、楽天ターボは41,580円と高額です。
ドコモやソフトバンクのように端末代金の分割サポートはなく、また、楽天モバイルとのセットの割引もありません。
24回払いで端末を購入すると、月額利用料金4,840円に端末代金1,732円を足した合計6,572円/月になり、ホームルーターの中では高額です。
楽天モバイルとのセット割引
楽天モバイルとのセット割引は現時点ではありませんが、楽天モバイルのスマホとのセットで20,000ポイントが貰えます。
ただし、ポイントが貰えるのは毎月ではなく一時的なものです。
ドコモの場合では1,100円×12ヶ月で1年間で13,200円割り引かれます(永年割引)以下は各社のセット割引額です。
SoftBank Air | |
ソフトバンク | 最大1,100円/月割引 |
Y’mobile | 最大1,650円/月割引 ※プランにより割引額が異なります |
ドコモ home5G | |
ドコモ | 最大1,100円/月割引 |
WiMAX+5G | |
au | 最大1,100円/月割引 |
UQ | 最大1,100円/月割引 |
永年割引は3年間でおよそ39,000円にもなり、通信費の削減にもなります。
端末価格
楽天ターボは端末の購入サポートがないので41,580円(税込)は自己負担になります。
楽天カードを持っていない場合は、月額利用料金の4,840円/月に分割払い(24回払い)の1,732円を足した6,572円/月が2年間の利用料金になります。
一方、各キャリアは端末の購入サポートがあり端末価格は実質無料ですが、途中解約すると残債を一括請求されますので注意が必要です。
しかし、ドコモ・au・ソフトバンクはスマホの料金が高いので1,100円割り引かれても楽天の方が安いのも事実です。
補足情報!
楽天ターボは繋がらない?遅いの?
通信速度は基地局の数に左右されますが、以下の表はキャリア別の基地局数です。
キャリア | 4G/LTE | 5G |
![]() | 59,767 | 21,593 |
![]() | 175,333 | 65,366 |
![]() | 261,756 | 30,899 |
![]() | 195,565 | 51,968 |
この表のように5Gの基地局はSoftBankが一番で、4Gの基地局はdocomoが一番多いです。
また、5Gをつかむことが出来ればどのキャリアでもかなり速くなります。
なお、楽天の5Gの基地局は近くにあるが4Gがなく、他社の4Gの基地局はあるが5Gがない場合、楽天の方が速かったりします。
そういったケースでは、楽天ターボは高評価です。
楽天ターボとWi-Fi Pocket 2Cの比較
プラン | Rakuten Turbo | Rakuten最強プラン |
回線エリア | Sub6 4G LTE | Sub6 5G ミリ波 4G LTE パートナー回線(au) |
上の表のように楽天ターボはauのパートナー回線を使うことが出来ないうえ、ミリ波にも対応していません。
Sub6は電波の届く範囲は広く障害物に強いが速度が遅い。
一方、ミリ波は超高速大容量通信が可能ですが、電波の届く範囲が狭く障害物に弱いのが特徴です。
ミリ波の弱点を補うのがSub6で、互いにメリットやデメリットを補い合っていますが、ミリ波は基地局の設置が必要なので現状一部の地域に限られています。
また、auのパートナー回線も利用できないのでポケット型に比べエリアも狭くなります。
まとめ
端末代のサポートがなく、また楽天モバイルとのセット割引がないので、かなり高くなるイメージですがそこまで高くはありません。
以下は実質月額の計算ですが価格は全て税込で、楽天ポイントは計算に入れてません。
3年間利用の場合 | |
1~24ヶ月間 | 6,572円/月 |
25~36ヶ月目 | 4,840円/月 |
3年間の合計利用額 | 215,808円 |
1ヶ月あたりの料金 | 5,994円 |
最強プランの利用量が20GB以内 | 2,068円/月 |
予想合計金額 | 8,062円/月 |
楽天モバイルが月20ギガ以内の利用なら… 2,068円/月 合計すると8,062円/月になり大手キャリアより安いことになります。
なお、大手キャリアの同様の通信量では以下の金額です。
ドコモ
ahamo 20GB 2,970円/月+home5G 4,950円/月 合計7,920円/月
eximo 20GB超 7,315円/月+home5G 4,950円/月 合計12,265円/月
au
マネ活プラン5G 7,018円/月+auホームルーター 4,971円/月 合計金額11,989円/月
UQ
コミコミプラン 3,278円/月+UQ WiMAX 4,585円/月 合計金額7,863円/月
SoftBank
メリハリ無制限 6,325円/月+ソフトバンクエアー 3,769円/月 合計金額10,094円/月
Y’mobile
シンプルMプラン 2,178円/月+ソフトバンクエアー 3,769円/月 合計金額5,947円/月
※上記の金額はオンラインショップの料金で計算していますので、販売代理店経由の場合、キャッシュバックなどで安くなる可能性があります。
以上のことから、金額的に大手キャリアよりは安いが格安のサブブランドよりは高い。通信の安定性は現状では期待は大きく持てないということからあまりおすすめできません。