今回ご紹介するのはYAMADA air mobileのWiMAX、ヤマダデンキが販売するWiMAX+5Gで店舗も全国にあり最も行きやすくまた、近くにある店舗ではないでしょうか。

近所にお店はあるけど
BICやヨドバシはないんだよね

家電量販店の中では
安いのかな?
そんなYAMADA WiMAX5G、結論から申しますとおすすめはできません。端末の性能が同じである以上、料金が安いところを選ぶべきです。
また、他の量販店に比べるとキャッシュバックやキャンペーンなどは、公式サイトでは確認する事は出来ず店舗に行かなければわかりません。
よくわからないから説明を聞いてから決めたい! 端末の実物を見てから決めたい!など、WiMAXの購入を検討して見える方にこの記事が少しでも参考になれば幸いです。
是非、最後までご一読ください。
YAMADA WiMAX5G の基本情報
WiMAX運営者 | UQコミュニケーションズ | |||
月額料金 | 5GプラスSプラン 5GSA対応 | ~13ヶ月 ※1 | 14ヶ月~ | |
4,268円(税込) | 4,950円 | |||
ホームルータープラン | ~25ヶ月 ※2 | 26ヶ月~ | ||
4,268円(税込) | 4,950円 | |||
端末代 | Speed Wi-Fi home 5G L13 27,720円 Speed Wi-Fi home 5G L12 21,780円 | |||
データ容量 | 無制限 ※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 | |||
違約金 | 0円 | |||
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 ※3 | |||
スマホセット割 | 最大1,100円/台(au) 最大1,100円/台(UQ) | |||
購入先 |
※1 5GプラスSプラン WiMAX+5G割 682円×13ヵ月間適用 14ヶ月目から通常料金の4,950円になります。
※2 ホームルータープラン WiMAX+5G割 682円×25ヶ月間適用 26ヶ月目から通常料金の4,950円になります。
※3 支払方法はクレジットカードと口座振替ができます。
実質月額料金 3年間の総支払額
ホームルータープランの場合(WiMAX+5G割25ヶ月) | |
1ヶ月目~25ヶ月目の料金 | ———— |
4,268円/月×25ヶ月 | 106,700円 |
26ヶ月目~36ヶ月目の料金 | ———— |
4,950円/月×11ヶ月 | 54,450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
計 | 186,230円 |
※ 初月は1ヶ月分で計算、端末代無料や商品券などのキャッシュバックは一切考慮せずに計算しております。
3年間の総額186,230円÷36ヶ月=5,173円/月
店頭にて端末無料のキャンペーンをしていた場合
186,230円-21,780円=164,450円 164,450円÷36ヶ月=4,568円/月
docomoやsoftbankに比べると安いですが、WiMAXの中では高い方です。上記金額は確定した料金ではありませんが、他店を引き合いに出すと安くなるでしょう。
YAMADA WiMAX5G の口コミ
YAMADA Air Mobile WiMAXお客様サポートセンター、存在意義がさっぱりわかりません‼︎これではサポートになっとらんよ…。
「うちではネット接続しかサポートしていません。HDW14については製造元のHUAWEIに電話してね」だとさ(b_d)— 的場書房 (@matobapublisher) December 16, 2013
中々驚きの対応です。周りの知人も経験してますし、私自身も経験しました。
店舗での対応でしたらまだわかりますが、サポートセンターの対応というのは理解できません。
WiMAXのプラン変更。スマホはUQモバイル、Wi-FiはヤマダWiMAXなので、もうついでにスマホも変えてWi-FiもUQにまとめようかなと思ったら、なんだかめんどくさそう。まとめる場合は一回Wi-Fiを解約しないといけなさそうだし、解除料かかるし、でも変更だとどうすればいいかわからん。
— 沼numa (@musicislife7853) May 2, 2020
一見面倒そうですけど、一つにまとめると意外と楽です。スマホもホームルーターも同時に代えると結構親切に対応してもらえることがあります。
家電量販店でしたらお得意の今日決めていただいたら商品券を○○・・などあったりします。
ヤマダ電器WiMAXお客様センター、やっと繋がった〜
3日かかったよ😭
電話でしか対応してくれないの困る。耳が不自由だったらダメだってことだよね…。— だまらないンコ (@mincorinrin) May 11, 2022
上の方の言う通り耳の不自由な方は店頭かWEBじゃないと厳しいですね。
電話のみ、オンラインのみ、店頭のみ等いろいろありますが、電話でもメールでも店頭でも・・にして頂きたいものです。
YAMADA WiMAX5G の口コミまとめ
口コミでは解約に関するものを多く感じました。継続する人が少ないのでは?と、考えてしまいます。
以下は解約手続きについてですが、サポートセンターへ連絡いただくか…ヤマダデンキへご来店ください。と、ありますので解約方法は2つということになります。
解約の手続きは、YAMADA Air Mobile WiMAXお客様サポートセンターへご連絡いただくか、契約者ご本人さまが以下をお持ちのうえ、お近くのヤマダデンキへご来店ください。
■お持ち頂くもの
・ 運転免許証、パスポートなどの本人確認書類
・ 契約管理IDの分かる書類(申込書の控えなど)
・ ご契約中のWiMAX端末
引用元:YAMADA air mobileお客様サポート
おもち頂くものの中にWiMAX端末がありますが、返却の必要はありません。レンタルではなく購入しているからです。
受付時間は10:00~19:00で携帯電話・PHSからもかけられます。
YAMADA WiMAX5G のメリット・デメリット
メリット
●即日で利用可能
メリットとしては以上の2点ですが、ヤマダ電機ならではのメリットではないのでおすすめするにはいたりません。
説明を聞きながら契約出来るところは最低でもこれだけあります。
家電量販店系 | ショップ系 |
ヤマダデンキ K’s デンキ ビックカメラ エディオン ヨドバシカメラ | au ショップ UQスポット |
すべての店舗やショップに於いて、在庫があれば持ち帰って即日で利用開始できます。
デメリット
●キャンペーンがわからない
●料金が高い
オンライン上で解約できないので電話か店頭での解約になります。電話が繋がらない場合や近くに店舗がない場合など中々面倒です。
キャンペーンを打ち出していたとしても、店舗に行かなければわかりませんし全店舗でしているとも限りません。
以下、GMO とくとくBB WiMAXの月額料金表です。端末代なし・キャッシュバックなしで計算しております。
GMO とくとくBB の場合 | |
2年間の料金 | |
3,553円×24ヶ月 | 85,272円 |
25ヶ月目~35ヶ月目の料金 | |
4,103円×10か月間 | 41,030円 |
36ヶ月目の料金 | |
4,708円×1ヶ月分 | 4,708円 |
事務契約手数料 | 3,300円 |
キャッシュバックなしで計算 | ———円 |
3年間合計料金 | 134,310円 |
134,310円÷36ヶ月間=実質月額3,730円 キャッシュバックを考慮していないので受け取れたら更に実質月額料金は下がります。
YAMADA WiMAX5Gの月額料金(料金表にスクロールします)が端末代が無料だったとしても4,568円/月です。
月々838円も違いますので3年間では3万円もの開きがあります。
YAMADA WiMAX5G をおすすめしない人
● スムーズに解約したい人
● オンラインゲームをする人
● au/UQモバイルユーザー以外の人
● 口座振替を希望する人
1円でも安く利用したい人
月額料金が838円も違うと3年間では、3万円近くも余分に払うことになります。安いところでさらにキャッシュバックがあれば、かなりお得に利用することが出来ます。
端末の性能に差はないので料金が安いプロバイダーは、通信速度が遅い・繋がらないといったことはありません。
スムーズに解約したい人
ひとつ注意が必要なのは、ヤマダデンキの店頭で契約できるWiMAXは2種類あります。YAMADA air mobile の YAMADA WiMAX5G と UQ WiMAXです。
YAMADA WiMAX5Gは先に記載しましたように電話と店頭での解約(解約手順までスクロールします)ですが、UQ WiMAXの場合は違う可能性がありますのでご注意ください。
解約時のトラブルを避けるためにも、UQ WiMAXはUQのショップで契約するのがおすすめです。
オンラインゲームをする人
オンラインゲームをするなら光回線がベストですが、工事が出来ない場合はドコモ home 5G か Speed Wi-Fi HOME 5G L13 の5GプラスSプランに加入しましょう。
au/UQモバイルユーザー以外の人
最大1,100円/台(au) 最大858円/台(UQ)の永年割引でさらに安く利用できます。格安SIM携帯をお使いの方は最安レベルのGMO とくとくBB WiMAXかBIGLOBE WiMAX +5G
がおすすめです。


口座振替を希望する人
YAMADA WiMAXを法人契約する場合は口座振替可能ですが、個人契約ではauホームルーター・UQ WiMAX・BIGLOBE・BroadWiMAX が口座振替に対応しています。
YAMADA WiMAX5G をおすすめする人
● 近くに店舗がある人
● au/UQモバイルユーザーの方
窓口で説明を聞きたい人・近くに店舗がある人
唯一のおすすめポイントと言えるのがすぐ近所にヤマダデンキがある場合です。
初めてホームルーターやポケット型Wi-Fiを購入するにあたって色々不安は付き物です。窓口で説明を聞きながら購入できるのは心強いでしょう。
また、ヤマダデンキは他店より1円でも安くしますと言っているので、他の家電量販店が近所にあるようでしたら、そこで提示された金額を再度ヤマダデンキに言いましょう。
更なる値引きが期待できます。交渉しながら契約できるのも家電量販店WiMAXの面白さの一つです。
以上で終わりになりますが、WiMAXホームルーターを検討してみる方はあわてずにじっくり調べてから購入することをおすすめいたします。
YAMADA WiMAX5Gのよくある質問!
ヤマダ電機WiMAXの違約金はいくらですか?
契約期間満了月より前に解約、または期間条件なしプランへの変更をされた場合は1,100円の契約解除料がかかります。
ヤマダ電機のWiMAXの支払い方法は?
クレジットカードまたは口座振替 (自動払込) になります。
ヤマダエアーモバイルの解約の電話は?
お客様サポートセンター
電話:0120-810-666(携帯・PHSからも利用できます。)
YAMADA air mobile の販売会社情報
販売会社 | 株式会社ヤマダホールディングス |
住所 | 〒370-0841 群馬県高崎市栄町1番1号 |
HP | https://www.yamada-holdings.jp/company |