ソフトバンクエアーの悪い口コミ~良い評判と使用レビューを解説!

※この記事はPRを含みます
ソフトバンクエアーの悪い口コミ~良い評判

ソフトバンクエアーは、月額料金の高さや接続の不安定さなどから、評判が悪いと言われてきました。

しかし、最新のソフトバンクエアー6は、これらのデメリットを大幅に改善し、新たなメリットも備えています。遅いと言われている端末の大半が、旧端末(初代エアー、エアー2、エアー3、エアー4、エアー4NEXT)を利用しているケースです。

ソフトバンクエアー6は、月月割などの値引きや、接続速度も大幅に向上。さらに、次世代通信規格に対応しており、設置が簡単で、複数端末で同時に利用することが可能です。

今回は、ソフトバンクエアーの詳細情報とレビューを、中立的な立場からお伝えし、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

 

SoftBank Air ターミナル6の基本情報

項目詳細
端末代金71,280円 ※月々割により実質無料
データ容量無制限
月額料金5,368円 ※13か月目以降
違約金10,450円 ※2年自動更新プランの場合のみ
支払方法クレジットカード/口座振替
おうち割最大1,100円/台(SoftBank) 1,188円/台(Y’mobile)
最大通信速度2.7Gbps
平均通信速度150Mbps
平均Ping値30ms前後

最大通信速度は2.1Gbpsとありますが、これは5Gエリアで5G通信の場合ななります。4Gエリアで4G LTE通信の場合の最大通信速度は、838Mbpsです。

朝から深夜までの平均的な通信速度は、平均で100Mbps前後で全く問題ありません。またPing値も38ms前後です。

 Ping値とは?

Ping値とは、インターネット回線の反応速度(タイムラグ)を示す指標です。数値が小さいほど反応速度が高く、インターネット体験が快適になります。

用途理想的なPing値ソフトバンクエアー6の平均値
オンラインゲーム20ms未満 30ms前後
動画や音楽の再生30ms未満30ms前後
Web閲覧50ms未満30ms前後

 

実際に使ったレビュー!

ソフトバンクエアー ターミナル5

接続は極めて簡単で、箱の裏に貼ってあったQRコード読み取りPW入力してスマホの接続は2〜3分で終了。

続いてパソコンはWi-Fiマークをクリックして2.4GHzと5GHzの2つのSSIDのPW入力してこちらは5分弱で終了。機会音痴な私にも簡単に出来ました。

すこし見づらいですが、本体に緑色のランプが5つ点灯しておりますが、上から2つ目が青色の場合は5Gです。
下の画像は速度のスクリーンショットです。

2.4GHzの通信速度の画像です。夜間に測定いたしました。少し遅さを感じましたが、かと言ってストレスがたまるほどのものではないです。

ちなみに使用しているPCは2012年製のパソコンで、5GHzに対応してないみたいです。遅さの原因はパソコンのほうが大きいかも知れません。

ソフトバンクエアー Wi-Fiスピード5GHz
地域は東海地方(田舎)の平野部で周りには高い建物は一切なく一般的な三階建てプレハブ構造のアパートです。動作はかなりサクサク動きます。

実質月額料金

Air ターミナル5の料金
36ヶ月間の料金
1~12ヶ月目
3,278円×12ヵ月間39,336円
13~36ヵ月目
5,368円×24ヶ月間128,832円
事務契約手数料3,300円
キャッシュバック▲35,000円
端末代金71,280円
端末代金分割サポート▲71,280円
3年間合計料金136,468円
実質月額(合計÷36ヶ月)3,790円

ハッピープライスキャンペーン(2,090円×12ヶ月間割引)で一年間は月々3,278円 13か月目からは割引がなくなり5,368円に戻ります。

お使いの携帯がSoftBank・Y!mobileの場合、最大で1,188円のおうち割が適用され4,180円になります。※ 書面上では携帯電話料金の方から値引きなのでAirターミナル5の料金は5,368円になってます。

一見、13ヵ月目以降が5,368円ですのでかなり高額になることがよそうされましたが、上記の表のように実質月額料金は3,790円とかなりお得です。

スマホがY’mobileでしたら1,188円/月割引されますので、1年間は月額2,536円で利用できます。

 

SoftBank Air ターミナル5の評判

低評価の評判

夜は使えない コンセントにさすだけで使えるので簡単なのは良いですが、夜になると速度が落ちてゲームなどは使えません。

全般的に悪い口コミの方が多いように見受けられますが、Airターミナル5自体の口コミが少ないような感じです。やはり速度に関する口コミが多くオンラインゲームをやられる方、通常の使用でも支障がある方様々でした。

home5G WiMAX+5G SoftBank Air 3機種共に ⚫︎速度が遅い ⚫︎端末が高い など共通の悪い口コミが一定数以上にありました。

 

 

高評価の評判

twitter での高評価

なかなか厳しい意見が多かった印象があります。ただ、筆者も実際にSoftBank Air ターミナル5を使用して思うのは、古いパソコンだと遅い 新しいのだと速い。

昼と夜では通信速度に差があるみたいだが体感できるほどではない。と、いった感じです。

 

その他 ネット上での高評価

設定らくらくで素晴らしい私がこのサービスを利用し始めた理由は電気量販店で勧められたからです。
インターネットを契約していなかったので、すぐに契約しました。
工事のいらないインターネットサービスは転勤の多い私にとってありがたいものでした。
契約をしてからすぐに機械が届いて、コンセントにつなぐだけであっという間に利用ができるようになりました。
私の住んでいる賃貸物件が狭いこともあり、なにか他に買わなくてもインターネットが家中で使えるようになりました。
私のような単身で住んでいる者にとってはとても素晴らしいサービスでした。

設置が簡単で良かったです
コンセントに差し込むだけなので、組立てや設置が苦手な私でもすぐに使うことができて助かりました。

ゲームをやるのにはあまり向いていない気もしますが、インターネットや動画の視聴は特に問題なく快適に利用できています。料金に関しては他と比べ少し高いと思いますが、データの通信料が無制限でゲームやアプリのダウンロードを気軽にできるのが嬉しいです。

ルーター自体もシンプルなホワイト色で部屋に馴染みやすく縦長で場所を取らないデザインが気に入っています。

全体的には満足していますが一つだけ問題点があるとすれば、夜間は通信速度が遅くなってしまうことです。

コンセントに挿すだけの手軽さや、キャリアがSoftBank・Ymobileの場合、割と安く使えることなどがあり、ポケット型Wi-Fiやスマホのテザリングと比較するとスピードも申し分ないといった感じです。

 

口コミまとめ!

通信速度の遅さ、端末代金の高さ、繋がらないなどの悪い評判が多かったのも事実ですが、一定数の良い口コミもありました。

また、docomo home5G / WiMAX+5G / SoftBank Air ともに繋がらない!通信速度速度が遅い!と言った声もあり、Airターミナル5に限った話ではないということが言えます。

まずはお試しで使用されてみてはいかがでしょうか?クーリングオフ制度が利用できれば安心して購入できると思います。
※ クーリングオフにはいくつか条件があります。繋がらない・説明を受けていないなど…

Q. 契約のキャンセル(8日間キャンセル)について教えてください。
A. 店舗、オンラインでご契約した個人のお客さまについて、ご契約のキャンセルのお申し出ができます。

利用料金(キャンセルまでの基本使用料および通話料、通信料など)は支払う必要があります。
破損・付属品欠品などによっては、8日間キャンセルをできない場合があります。

キャンセル方法

オンライン専用コールセンター(受付時間:9:00 ~ 21:00)への申告になります。

 

ソフトバンクエアーのメリット・デメリット!

デメリット

①SoftBank / Y!mobileユーザーではない方ー1,100円のおうち割が適用されない
②オンラインゲームをするping値が高いのでFPSや格闘ゲームには厳しい
③当面引っ越さない引っ越す予定がなければ光回線が一番です
④古いパソコンを使っている5GHzに対応してないパソコンだと2.4GHzのままです
⑤大人数で使用する使う人数で速度は早い均等分配されるので遅くなる可能性があります
⑥外でもパソコンを使うポケットWi-Fiの方がいいかもしれません

① SoftBank / Y!mobileユーザーではない方

いずれのユーザーでない方はソフトバンクで最大1,100円/月、ワイモバイルで1,188円/月の永年割引が適用されません。

② オンラインゲームをする

  • オンラインゲームは、リアルタイムでデータをやり取りするため、Ping値が低い回線が求められます。
  • Ping値が20ms以下であれば、FPSや格闘ゲームなどのリアルタイム性の高いゲームでも快適にプレイできます。
  • 一方、Ping値が30ms以上になると、動きがカクカクしたり、遅延を感じたりする場合があります。

③ 当面引っ越さない

  • 光回線は、工事が必要となるため、引っ越し先でも継続して利用したい場合におすすめです。
  • 光回線は、回線が安定しており、高速通信が可能です。

④ 古いパソコンを使っている

  • 古いパソコンは、5GHzに対応していない場合があります。
  • 5GHzは、2.4GHzと比べて混雑しにくく、高速通信が可能です。
  • 5GHzに対応していないパソコンの場合は、2.4GHz帯を使用することになります。
  • 2.4GHz帯は混雑しやすいため、速度が遅くなる場合があります。

⑤ 大人数で使用する

  • 複数人で同時にインターネットを使用する場合は、速度が遅くなる可能性があります。
  • 特に、オンラインゲームや動画配信などの大容量のデータをやり取りするサービスを使用する場合は注意が必要です。
  • 大人数で使用する場合は、回線速度が十分に確保されているプランを選ぶことが大切です。

 

メリット!

①SoftBank / Y!mobileユーザー割引き代金が多くなる    ※最大で1,188円
②オンラインゲームはしないネット検索やYouTubeを普通に見るくらいだったら問題なくサクサク使えます        ※平均Ping値 38ms
③未定だけど引っ越す可能性があるコンセントに挿すだけなので、引っ越す際の手続きは使用する住所を変更するだけ    登録住所以外では使用できません
④Ymobileとの組み合わせだと安くおさえられる最初の12ヶ月間は携帯料金・GoGoキャンペーンの割引合計が最大で3,476円 ※おうち割1,188円 GoGoキャンペーン2,288円
⑤光回線の工事が面倒開通工事の日程調整、光コンセントを室内に設置するので立会いが必要
⑥そもそも光回線の工事が出来ない賃貸の場合許可がいる。また物理的に回線を引き込めない…などあります

① SoftBank / Y!mobileユーザー

SoftBank / Y!mobileユーザーの場合、おうち割を適用することで、携帯料金から割引を受けることができます。その金額はソフトバンクで最大1,100円/月、ワイモバイルで1,188円/月です。

※適用できる割引額は、ご契約中の携帯料金プランやご利用端末によって異なります。

② オンラインゲームはしない

オンラインゲームをしない場合は、Ping値が30ms以上でも問題なく利用できます。

Ping値とは?

Ping値は、インターネット上でデータをやり取りする際の遅延を示す指標です。Ping値が低いほど、遅延が少ないことを意味します。

数値が小さいほど反応速度が高く、タイムラグが起きにくいため、オンラインゲームや動画視聴などの快適なインターネット環境につながります。

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は、Ping値が20ms未満が理想です。30msでも十分に快適ですが、少し反応が悪くなる場合があります。

用途Ping値の目安
オンラインゲーム〜 20ms未満
動画や音楽の再生〜 30ms未満
※ あくまで目安であり快適にできる速度です。

動画や音楽の再生は、Ping値が30ms未満あれば十分に快適に楽しめます。

③ 未定だけど引っ越す可能性がある場合

引っ越しを予定している場合は、工事不要で引っ越し先でもコンセントに挿すだけで利用できるホームルーターはおすすめです。
※登録住所の変更が必要です

④ Ymobileとの組み合わせだと安くおさえられる

Ymobileユーザーは、Ymobileとの組み合わせでさらにお得に利用できます。

最初の12ヶ月間は、おうち割 光セットやおうち割 光プラスで携帯料金から最大1,188円割引、GoGoキャンペーンで携帯料金から最大2,288円割引が適用されます。

⑤ 光回線の工事が面倒

光回線の工事が面倒な場合は、工事不要で利用できるホームルーターがおすすめです。
開通工事の日程調整や、光コンセントを室内に設置するので立会いが必要となります。

⑥ そもそも光回線の工事が出来ない場合

賃貸の場合、大家さんの許可が必要になる場合や、物理的に回線を引き込めない場合があります。
そのような場合、残念ですが選択肢はホームルーターとポケット型Wi-Fi、もしくはテザリングしかありません。

 

SoftBank Airのよくある質問

Q.ソフトバンクエアー6はオンラインゲームに適していますか?
A. FPSや格闘ゲームなど、リアルタイム性の高いゲームには不向きです。平均Ping値が30ms前後のため、カジュアルゲームやターン制のゲームであれば問題なく楽しめます。
Q.ソフトバンクエアー5は速いですか?
A.SoftBank Airターミナル5は、5G通信に対応していて平均速度が100Mbps出ていて速いです。エアー 4以前の旧端末は平均速度が50Mbps以下なので遅いです。
Q. ソフトバンクエアー6は何台まで接続できますか?
A. 理論上は最大32台まで接続可能ですが、快適に利用するなら510台程度が推奨です。接続台数が増えると、一台あたりの通信速度は低下します。
AIRターミナル4とAIRターミナル5の違いは何ですか?
Airターミナル4と5の大きな違いは、5Gに対応しているかどうかという事と下り最大速度です。
ソフトバンクエアーの評判が悪い理由は何ですか?

A.評判が悪い3つの理由

  • 割引期間が終わった後の月額料金が高くセット割引がないと毎月5,368円と高い
  • 電波が途切れたり、通信速度が遅くなったりしていた
  • サポートセンターの電話がなかなか繋がらず、問い合わせに不便な場合がある
 Q.AIRターミナル5はどのバンドに対応していますか?
A.Airターミナル5はソフトバンクの5G通信「Sub6(n77)」に対応していて、下り最大2.1Gbpsという超高速通信が可能です。

以下の記事も価格・スピードに関してのものですがよろしければご覧ください。

 

販売会社情報

販売店株式会社エヌズカンパニー
販売店住所〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-24ー3 新宿スリーケービル3F
販売店HPhttps://ns-company.jp/