エディオンWiMAXは、大手家電量販店エディオンが運営管理するサービスです。
西日本を中心に全国展開していますが、北関東・東北には店舗がありません。
エディオンWiMAX店舗
WiMAXのプロバイダーの中、家電量販店系の中でエディオンWiMAXはおすすめできるのか? 結論から申しますとあまりおすすめできません。
特筆すべきポイントがない事や割高な月額料金だからです。他社家伝量販店と比べると可もなく不可もなくといったところでしょうか。
そんなエディオンWiMAXの口コミや評判を検証し、購入を検討してみえる方の参考になれば幸いです。
是非最後までご一読ください。
EDION WiMAX の基本情報
WiMAX回線運営者 | UQコミュニケーションズ | |||
月額料金 | WiMAX+5G(S)プラン ※1 | ~13ヶ月 | 14ヶ月~ | |
4,268円(税込) | 4,950円 | |||
WiMAX+5Gプラン ※2 | ~25ヶ月 | 26ヶ月~ | ||
4,268円(税込) | 4,950円 | |||
端末代 | Speed Wi-Fi home 5G L13 27,720円 ※3 Speed Wi-Fi home 5G L11・L12 21,780円 | |||
データ容量 | 無制限 ※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 | |||
契約事務手数料 | 3,300円 | |||
違約金 | 0円 | |||
支払い方法 | クレジットカード | |||
プラスエリアモード | 1,100円 | |||
スマホセット割 | 最大1,100円/台(au) 最大858円/台(UQ) | |||
その他永年割引 | エディオンカード・100満ボルトカード支払いで220円 | |||
購入先(プロバイダー) |
※1 W5スタート割(S)13ヵ月間適用
5GSA対応プランはWiMAX+5G割引が13ヵ月間適用され、14ヵ月目以降は月額4,950円となります。
※2 W5スタート割25ヵ月間適用
WiMAX+5G割引が25ヵ月間適用され、26ヵ月目以降は月額4,950円となります。
※3 Speed Wi-Fi home 5G L13は27,720円の一括払いとなっております。Speed Wi-Fi home 5G L11・ L12は一括もしくは605円×36回払いです。(端末アシスト申し込みが必要です)
※2023年7月5日現在、店舗において7月31日までL11・L12は端末代無料のキャンペーンをおこなっておりました。
プランは2種類ですが、共に契約期間の縛りはなく5GSAかそうでないかの違いです。
5GSAとは?
コア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスです。5G SAにより、5Gの高速・大容量の通信に加え、将来的にネットワークスライシング(注1)などの機能を活用した新たなサービスを利用できるようになります。
(注1)論理的にネットワークを分割することで、高速・大容量や低遅延などのお客さまの用途やニーズに合わせたネットワークを提供する技術。
引用元:au公式サイト
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 スペック
![]() | |
メーカー名 | ZTE Corporation |
サイズ | 約W100×H207×D100mm |
最大消費電力 | 18W |
SIM | nanoSIM |
SIMロック | SIMロックなし |
対応OS | Windows11/10 macOS v10.11以降 |
最大通信速度 受信最大/送信最大 | 4.2Gbps/286Mbps |
Wi-Fi規格 | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax 5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax |
インターフェイス | 2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX x 1ポート 1000BASE-T/100BASE-TX x 1ポート |
最大接続可能数 | Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 |
エディオンWiMAXの実質月額料金
WiMAX+5G(S)プラン | WiMAX+5Gプラン | ||
1~13ヵ月目 | 1~25ヶ月目 | ||
4,268円×13ヶ月間 | 55,484円 | 4,268円×25ヶ月間 | 106,700円 |
14~36ヶ月目 | 26~36ヶ月目 | ||
4,950円×23ヵ月間 | 113,850円 | 4,950円×11か月間 | 54,450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代L13 | 27,720円 | 端末代L11・L12 | 0円 |
合計 | 200,354円 | 合計 | 164,450円 |
実質月額(合計÷36ヶ月) | 5,565円 | 実質月額(合計÷36ヶ月) | 4,568円 |
※日割り無しで計算しています。数字は全て税込価格です。
※3年間の合計額で算出しています
スマホセット割が適用された場合、WiMAX+5Gプラン選択で3,000円台後半になります。Sプランでは端末代がかかるため高額になります。
少し割高な家伝量販店系のWiMAXですが、かなりお得なキャンペーンが無い限り割高感は否めません。
以下は最安級と思われる GMO とくとくBB WiMAX の料金です。
GMO とくとくBB の場合 | |
24ヶ月間の料金 | |
3,553円×24ヶ月 | 85,272円 |
25ヶ月目~35ヶ月目の料金 | |
4,103円×10か月間 | 41,030円 |
36ヶ月目の料金 | |
4,708円×1ヶ月分 | 4,708円 |
事務契約手数料 | 3,300円 |
キャッシュバックなしで計算 | 25,500円 |
端末代金 | 27,720円 |
3年間合計料金 | 134,310円 |
実質月額(合計÷36ヶ月) | 3,792円 |
上記金額のように最安級です。キャッシュバックは1年後ですが、受け取ることが出来てUQモバイルとの組み合わせでしたら安く利用できます。
エディオンWiMAXの良い口コミ
edion kualnetのWimaxの解約した。電話一本で1分で終わったw
— 松韻 (@shoin0) November 4, 2010
解約に関して悪い口コミは多いですが、すんなり解約できる方もいらっしゃるのは事実です。
近所の電器屋さんEDIONでWiMAXを契約と同時購入の場合、タブレットを大幅に割引してくれる。土曜日は¥13,000引きなので、NEXUS 7が4000円くらいになる。4000円なら、そんなに必要でなくても買ってしまいそう。
— ネクラボ (@neclabNet) January 31, 2014
同時購入で大幅値引きはどこの家伝量販店でも実施してますね。エディオンは7月末までエアコンと同時購入で40,000円値引きというセールをおこなっていました。
エディオンWiMAXの悪い口コミ
PINロックかけられた時
WiMAX電話→契約店電話しろ
EDION電話→KDDI電話しろ
KDDI電話→何でここ?契約者とauショップ行け
のたらい回しやったらしい— レイリッタ (@Angel0ri) July 20, 2016
筆者の私もたらい回しを体験いたしましたが、上記のようになるとお手上げです。最終的にカスタマーセンターに電話する以外ないのですが、それでも同じように電話を促されます。
エディオンのWiMAXキャンペーンはお話にならない内容でした。今時WX05とHOME01しか対象じゃなくて、しかも在庫が無いという顛末。WiMAXを「売る気がない」としか思えません。絶対おすすめできません。https://t.co/CFv61qSsDd#エディオン #WiMAX #ポケットWiFi
— ネット通 (@net_tuu) March 18, 2020
投稿は少し古いですが、現在でも無料にしている端末は旧型の端末です。ドコモのhome5Gも、HR01の方は各量販店で無料が多いです。
エディオンWiMAXの口コミまとめ
そもそもの契約数が少ないせいか、投稿数も少ないです。
良い口コミでは各家電量販店同様に、「ポイントがもらえた」「同時購入で大幅値引きされ欲しかった家電が安く買えた」などが挙げられます。
しかし、他社に比べると可もなく不可もなくといった感じです。
上記の悪い口コミにある、たらい回しにあうようなことは稀ですが解約時より故障時の方が可能性は高くなります。
そういったことが不安な方は、auショップもしくはUQスポットのほうがいいかもしれません。
エディオンWiMAX のメリット・デメリット
メリット
● 即日で利用可能
● エディオンカード・100満ボルトカード払いで220円/月割引
メリットとしては以上の3つですが、2つ目まではエディオンならではのメリットではないのでおすすめするにはいたりません。
説明を聞きながら契約出来るところは最低でもこれだけあります。すべての店舗やショップに於いて、在庫があれば持ち帰って即日で利用開始できます。
家電量販店系 | ショップ系 |
ヤマダデンキ K’s デンキ ビックカメラ エディオン ヨドバシカメラ | au ショップ UQスポット |
エディオンカード・100満ボルトカード払いで220円/月の割引がずっと続きます。1年間では2,640円の値引きです。
しかし年会費が1,078円かかりますので、実質的な値引きは1年間で1,562円になりますのでたいしたメリットではありません。
デメリット
●キャンペーンがわからない
●料金が高い
各社により解約方法は様々ですが、エディオンは原則WEBです。電話でしか解約出来ないよりまだましですが、店頭解約できないのは残念です。
エディオンがすぐ近所にある方にとってはかえって面倒かもしれませんが、大多数の方が近所にはないのでWEBで出来るのはいい事です。
キャンペーンは店舗に行かなければわかりませんので店舗に行ってみましたが、エアコン同時購入で40,000円引きをおこなっておりました。
全店舗共通のキャンペーンかどうかはわかりません。
エディオンのwimaxの解約方法は2つ
解約方法は以下の2通りあります。
① 会員ページから解約
② カスタマーセンターに電話して解約
受付時間: 9:00~19:00(年末年始は除く)
※店頭では解約出来ませんのでご注意ください。
エディオンWiMAXをおすすめしない人
● オンラインゲームをする人
● au/UQモバイルユーザー以外の人
1円でも安く利用したい人
現在L11・L12は無料ですが、下記の表のように決して安い料金ではありません。しかし、ドコモ home 5G やsoftbank Air
と比べると安いです。
WiMAX+5Gプランの場合 | |
初月0円+(4,268円×25ヵ月) | 106,700円 |
26ヶ月目~36ヶ月目の料金 | |
4,950円×11ヶ月 | 54,450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
計 | 164,450円 |
3年間合計料金 | 164,450円 |
実質月額(合計÷36ヶ月) | 4,568円 |
端末代金は0円で計算しております。価格は全て税込です。
GMO とくとくBB の場合 | |
2年間の料金 | |
3,553円×24ヶ月 | 85,272円 |
25ヶ月目~35ヶ月目の料金 | |
4,103円×10か月間 | 41,030円 |
36ヶ月目の料金 | |
4,708円×1ヶ月分 | 4,708円 |
事務契約手数料 | 3,300円 |
キャッシュバックなしで計算 | ———円 |
3年間合計料金 | 134,310円 |
134,310円÷36ヶ月間=実質月額3,730円 キャッシュバックを考慮していないので受け取れたら更に実質月額料金は下がります。
オンラインゲームをする人
オンラインゲームをするなら光回線がベストですが、工事が出来ない場合はdocomo home5G か Speed Wi-Fi HOME 5G L13の5GSAプランに加入しましょう。
au/UQモバイルユーザー以外の人
最大1,100円/台(au) 最大1,100円/台(UQ)の永年割引でさらに安く利用できます。格安SIM携帯をお使いの方は最安レベルのGMOかBIGLOBEがおすすめです。


エディオン WiMAXをおすすめする人
● 近くに店舗がある人
● au/UQ モバイルユーザー
● 最初に端末代金を払いたくない人
窓口で説明を聞きたい人・近くに店舗がある人
店舗が近所にある方にはおすすめです。期間限定や店舗限定などのキャンペーンにあたるかもしれません。
また、他社店舗などを引き合いに出すと大幅に値下げをしてくれる時があります。
au/UQ モバイルユーザー
実質月額4,568円から最大でau1,100円/月 UQ1,100円/月割り引かれますので、スマホ料金が安ければかなりお得に利用できます。
例 UQの場合)4,568円-1,100円=3,468円
はじめる割の割引期間終了しますと、例)3,710円+682円=4,392円になります。
最初に端末代金を払いたくない人
指定の端末(L11・L12)になりますが、端末代は無料ですので最初に21,780円一括払いといったことはありません。
端末無料は○○月○○日までとポップによく書いてありますが、年中見かけるので恐らく古い端末は無料です。
EDION WiMAXのよくある質問!
エディオンWiMAXの支払い方法は?
クレジットカード払いのみで、口座振替での支払いはできません。
エディオンのWiMAXの料金は?
- 1ヶ月目~13ヶ月目:4,268円
- 14ヶ月目以降:4,950円
EDION WiMAX の販売会社情報
販売会社 | 株式会社エディオン |
住所 | 大阪市北区中之島二丁目3番33号 大阪三井物産ビル |
HP | https://www.edion.co.jp/ |